2020年08月28日
コウノトリ但馬空港では、空港に隣接する小山上にある電波発信施設「VOR/DME」(ボルデメ)をテーマに「2020秋フォトコンテスト」を開催します。皆様のご応募をお待ちしております。
【募集要項】
1 テーマ:但馬空港のVOR/DME(ボルデメ)が写っている写真
2 応募規定:「JPEG」形式のデータのみ、容量は10MB以内 3点まで
お申込みフォームはこちらをダウンロードしご利用ください。
3 申込先等:頂くと宛先が入力された状態でメールソフトが立ち上がります。
主催:但馬空港ターミナル㈱ 問い合わせ先:電話0796-26-1500
4 賞及び賞品:
・グランプリ(1点) 但馬牛1kg+往復航空券1名分(但馬・伊丹間)
・準グランプリ(2点)但馬牛1kg+「コウノトリ号」モデルプレーン
・社長賞(1点) 但馬牛1kg+空港ランウェイタオル
・応募者の中から抽選で5名に「コウノトリ号」モデルプレーン
5 応募料:無料
6 応募資格:特になし
7 審査員:映像作家 藤原次郎氏、但馬空港ターミナル㈱関係者
8 応募締切:令和2年11月30日(月)
9 発表時期等:
・令和2年12月に受賞者に弊社から直接通知します。
・個人情報については、賞品の発送とそれに伴う連絡のみに利用し、他の用途には利用いたしません。
・当選のお知らせ送信日から1週間以内に返信がない場合やお客様の通信の都合により、当選連絡が到着しない場合は、当選は無効とさせていただき、次点の方を繰り上げて当選とさせていただく場合がございます。
・当選者の権利は、第三者へ譲渡することはできません。
・賞品の発送は、日本国内に限ります。
10 応募時の注意事項:
・応募作品の被写体(人物等)について第三者の承諾等が必要となる場合は、応募者の責任において承諾等を得た上で応募ください。
・応募作品は、応募者本人が撮影したオリジナルで未発表の写真に限ります。他から転用した写真、他人から借り受けた写真等での応募はお断りいたします。
・応募作品は、著作権、商標権など、他者の知的財産権に一切抵触しないように十分にご注意ください。特に、キャラクターグッズやキャラクターのプリントのあるTシャツなどが写りこまないよう、ご注意ください。
・応募いただいた写真は応募者への連絡・許可なく、但馬空港HP、但馬空港グッズや印刷物などで、利用させていただく場合がありますので、予めご了承ください。
・応募作品において、被写体やその他人物等の肖像権、著作権、その他の権利の侵害などに関して、弊社では責任を負いかねます。万が一、第三者と問題等が生じた場合は、すべて応募者の責任とします。
・弊社は本企画の応募により、応募者に生じた一切のトラブル、障害について直接・間接を問わず、いかなる責任も負いません。
・明らかに広告・宣伝と思われるもの、公序良俗に反する作品、法令に反するもの、注意事項が守られていないもの、その他弊社が不適切と判断する作品は無効となります。
※応募に際しては募集要項をよくご確認ください。応募をもって理解及び了承いただいたものとします。
チラシはこちら
2020年08月28日
みだしのイベントにつきましては、9月22日(火)に募集を締め切らせていただきました。
申込者多数ため、9月24日(木)から順次、当選者様に当選メールを送らせていただいております。
当選されなかった応募者様には通知のメールをお送りしておりませんので、ご了承ください。
以下、ご案内の文面です。
セスナ機に乗って、大自然に恵まれた但馬地域を上空から眺めることができる体験飛行。いつもとは違う視点で但馬の魅力を感じてみませんか?
【応募締切】 令和2年9月22日(火・祝)
【開催時間】
①11:00~12:05
②13:20~15:05
【定員】
1フライトあたり最大3名様
※2機体制で合計31フライト(合計93名様)
※申込者多数の場合、抽選となります。
【所要時間】
乗り換え時間を含め約10分
【受付時間】
当選者に個別にお知らせします。
【受付場所】
ターミナルビル1階 多目的ホール内
【料金】
1フライト 6,000円(当日現金で頂戴します。)
※1フライトあたり3名様までご搭乗いただけます。ご家族等でお申し込みください。
【その他】
参加者は但馬地域、京丹後市に在住、在勤の方とします。
搭乗前に保安検査を行います。手荷物はカメラ等最小限としてください。
3歳未満のお子様は安全上ご遠慮ください。
【申込】
セスナ体験飛行・体験タンデムスカイダイビングの予約は下記URLをクリックして下さい。
https://2020-kounotori-tajimaairport-spevent.com/
下記、参加される全ての方の情報入力が必要です。
◎代表者氏名・年齢 ①
◎参加者氏名・年齢 ②
◎参加者氏名・年齢 ③
◎代表者住所
◎代表者連絡先(メールアドレス/電話番号)
2020年08月28日
みだしのイベントにつきましては、9月22日(火)に募集を締め切らせていただきました。
申込者多数ため、9月24日(木)から順次、当選者様に当選メールを送らせていただいております。
当選されなかった応募者様には通知のメールをお送りしておりませんので、ご了承ください。
以下、ご案内の文面です。
但馬空港にある「スカイダイビング関西」は、西日本で唯一スカイダイビングができるスポット。
上空3,500mから日本海はもちろんのこと、視界が良ければ天橋立まで一望できます。一生に一度は空を飛んでみませんか!
【定員】 合計4名様
【応募締切】 令和2年9月22日(火・祝)申込み者多数の場合、抽選となります。
【開催時間】
①12:15~13:15 2名様
②15:15~16:15 2名様
【受付時間】
当選者に個別にお知らせします。開催時間の45分前までに受付場所へお越しください。
【受付場所】
ターミナルビル1階 多目的ホール内
【料金】
1名様 3,000円(当日現金にて頂戴します。)
【対象年齢・身長・体重】
65歳まで
身長150cm以上、体重40~90kg
※未成年者は保護者の承諾が必要です。
※健康状態等スカイダイビングができない場合があります。
詳しくは、「スカイダイビング関西」のHPの申込フォームをご参照ください。
http://skydiving-kansai.com/reservation/
なお、本イベントの応募には、本申込フォームは使用しないでください。
当選後に本フォームにて申込いただくことになります。
電話でのお問い合わせは、「スカイダイビング関西」電話0796-43-1002まで。
【その他】
参加者は但馬地域、京丹後市に在住、在勤の方とします。
天候や航空機等の都合により、スカイダイビングができない場合もありますのでご了承ください。
【申込】
セスナ体験飛行・体験タンデムスカイダイビングの申込は下記URLをクリックして下さい。
https://2020-kounotori-tajimaairport-spevent.com/
下記、参加される全ての方の情報入力が必要です。当選後、「スカイダイビング関西」の申込フォームを記入していただく必要がありますので、ご了承願います。
◎氏名
◎住所
◎連絡先(メールアドレス/電話番号)
◎年齢
2020年08月21日
以下は募集の案内文です。
市民ランナーの皆さん、空港好きの皆さん、変わった所を走ってみたい皆さん、コウノトリ但馬空港で今年は1,200mの滑走路を楽しみながら走って往復する「早朝ジョギング」を開催します。
きっと涼しくなっているだろう秋の日曜日の早朝に、普段は立ち入ることの出来ない滑走路でさわやかな汗を流しませんか。ジョギング後にお楽しみ抽選会もします。
※今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者のマスク着用をお願いします。このため、例年開催しているマラソン大会ではなく、軽めのジョギングとし、参加者も100名の募集とします。
1.開催日時 令和2年9月27日(日)6時45分スタート(8時終了)
雨天の場合 → 小雨なら開催:中止の場合は、当日の朝5時までに但馬空港ホームページの「お知らせ」に掲載しますのでご確認ください。 http://www.tajima-airport.jp/
2.会 場 コウノトリ但馬空港(滑走路)
3.募集定員 100人(先着順)
4.参加対象者 軽いジョギング程度の運動が可能な方ならどなたでも
5.参加料金 大人1,000円、子供(小学生以下)500円(共に税込み)/人
(おやつ、飲み物付き、保険料を含む)
※場内入場の方は走るか否かにかかわらず参加費が必要です。
6.申込み方法
8月12日(水)から9月20日(日)までに(必着)、次のホームページから申込してください。ホームページからの申込できない方は、FAXに必要事項(参加する方全員の住所・氏名・年齢・電話番号を記載)を記入して申込してください。
受付完了した方には折り返し受付票を送ります。
※昨年までと申込先が異なっていますので、ご注意ください。
<申込先>
城崎温泉ツーリストインフォメーション SOZORO
ホームページ:http://kinosaki-info.com/
電話:0796-32-0013 FAX:0796-32-0070 ※電話での受付は行っていません。
住所:〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島96
7.ル ー ル
①タイム測定は行いません。昨年度まで実施していた1位~8位までの人の表彰も行いません。あくまでもマスクを着用のうえ、軽めのジョギングを行うものです。
②ジョギングし終えた方には参加証をお渡しします。
8.注意事項
・滑走路上に物を落とさないようご注意ください。(ヘアピン1本落としてもNG)
・楽しみながら走っていただきますが、いわゆるファン・ランとは異なります。空港の安全・保安上、仮装・水かけなどはご遠慮ください。
・必ず運動靴とマスクを着用ください。(陸上用スパイク等の使用禁止)ただし、息苦しいようであれば、鼻の部分からマスクを外してもかまいません。また、体調に応じてウォーキングをしてもかまいません。
・当日に発熱の症状がある方の参加はご遠慮ください。
9.タイムスケジュール
時間 | 内 容 | 担当者からコメント |
但馬空港にお越しください | 駐車場は臨時駐車場をご利用ください。 | |
6:00~6:30 | 但馬空港ターミナルビル1階ロビーで受付・参加費支払い(現金のみ)
|
受付票(メール・FAX等でお送りしたもの)を忘れずに持参してください。ゼッケンの代わりに参加番号を印字したシールを2枚渡します。1枚目のシールを胸にしっかり貼って。 |
受付が済んだ人からエプロンに入ります | エプロンに入るとトイレはないのでトイレは済ませておく。自分の荷物に2枚目のシールを貼ってエプロンに入る。入場のとき、持ち物検査をします(空港の保安上、必要です)。 | |
6:35 | 全体説明 | |
6:45 | 号砲(スタート) | ターミナルエプロンの航空機停止ラインがスタート・ゴール・ライン。(グループ分けのうえスタートします。) |
ジョギング開始!
|
ゆっくりジョギングを!写真撮影もちろんOK!
でもコスプレはNG。息苦しいようなら、鼻の部分からマスクを外して。ウォーキングもOK! |
|
南側末端(01(ゼロ・ワン)エンドといいます)でUターン | しんどい人はエンドまで行かずに真ん中でUターンも可。けど完走証はもらえない(;∀;) | |
ゴール | おめでとう!汗がひいたら、エプロン上でお飲み物をどうぞ! | |
7:45 | ゴールタイムリミット | タイムリミットに間に合わない人は車で迎えに行きます。 |
8:00 | 終了 | 全員、退出してください(ぜったい!) |
1,200mの滑走路です。 ターミナルビル前をスタート
滑走路北の端です。 完走できない方は迎えに行きます。
2020年08月06日
曇りで星空見れないかな~と心配していましたが、当初の予定とおり、但馬空港芝生広場で実施します。
参加者の皆様、懐中電灯を持って、但馬空港芝生広場に19時20分までにお集まりください。
暑いので、飲料水を持ってきてもらった方がいいかも。(虫よけスプレーもあれば)
※参加申し込みは現在締め切られていただいております。ご予約の無い方の参加はご遠慮ください。
以下、案内文です。
街の灯りの影響を受けない但馬空港で、ご家族や仲間と満天の星空を心ゆくまで楽しみませんか。但馬空港では、昨年に引き続き、地元アマチュア天文家を講師に迎えて、天体望遠鏡を使った星空観察会を下記により開催します。※雨天等で中止する場合も天体観測に関する講演会を開催します。
1.開催日:令和2年8月22日(土)
2.時 間:19時30分~21時00分
3.場 所:但馬空港芝生広場
(お車は県道の東側の大型駐車場に停めてください。)
4.参加料: 無 料
5.参加申し込み方法
・参加を希望される方は、8月20日(木)17時までに代表者氏名と参加人数を申込先まで電話でご連絡下さい。
・申し込み後にキャンセルされる場合は、電話にてお知らせください。
6.申込先、問合せ先 但馬空港ターミナル(株) 電話 0796-26-1500(代表)
7.その他
・当日は、開始時刻の10分前までに開催場所へ集合して下さい。
・雨天等気象状況によっては観察会を中止する場合があります。
※観察会の実施の可否については、開催日の18時に決定しますので申込先へご確認ください。
※中止の場合は、空港ターミナルビル内にて地元アマチュア天文家による天体観測の講演会を開催します。(参加費無料)
・会場までの足元照明が暗いため、各自で懐中電灯等をご持参ください。
・隣接の広場でキャンプをすることも出来ますので、希望される方は、別途、申込先へご連絡下さい。(区画数に限りがあります。)
・ペットの同伴はご遠慮ください。
・新型コロナウイルス感染防止のため、マスクの着用と手指消毒をお願いします。発熱の症状がある場合は、参加をご遠慮くださいますようお願いします。