コウノトリ但馬空港では全国でも珍しい滑走路マラソン大会を9月29日(日)の空港運用開始前の朝6時から8時まで開催しました。
保安検査を受けて頂いたランナーの皆さんに普段は立入ることが出来ない立入制限区域内に入っていただき、秋の清々しい早朝の空気のなか照明を点灯した1,200mの滑走路を飛行機になった気分で往復走っていただきました。
ベビーカーに乗せた赤ちゃんからご年配の方まで、157名ものランナーが滑走路の雰囲気を楽しみながら自分のペースで疾走されました。
来年も同時期に開催したいと思っています。その際は、当ホームページで開催のご案内をさせて頂きますので、よろしくお願いします。
当日の空です。
一斉にスタート

灯火点灯しました。

ベビーカーも走ります。

ゴールイン

表彰式の様子です。

寄せ書きしました。

記念写真撮りました。
✈東京周辺の観光や出張利用でも✈
コウノトリ但馬空港から東京へ行くならJALPAK!往復航空券とホテルがセットになってお得!!
Point1
大阪(伊丹)-東京(羽田)間の乗継便を自由に設定!
Point2
便利で快適な全104のホテルから自由に選択!
Point3
東京ディズニーリゾート®パークチケットなどのオプショナルプランも利用可能!
Point4
出発日から最長8日間まで復路便の延長OK!
【期間】
2019年11月1日(金)~2020年4月23日(木)
【旅行代金】(1名様)
29,800円~73,800円(1泊/aグループ/往復基本フライト利用)
※但馬・丹後内在住または在勤の方は、上記の旅行代金から3,000円~9,000円の運賃助成あり!!(運賃助成は事後助成のみ対象となります。予めご了承ください。)
助成金額は、居住地または勤務地の市町により異なります。
お申し込みの際に、但馬・丹後内に在住または在勤していることが証明できる書類(免許証など)をお持ちください。
助成金は特定の旅行会社からの申し込みの場合に限ります。詳しくはパンフレット裏面をご確認ください。
2019年07月26日
滑走路早朝マラソンにご応募いただき、ありがとうございました。募集は終了させていただきました。参加者の皆様には、9月18日までにメール・ハガキにて受付票を発送しております。もし不着の方がいらっしゃいましたら、但馬空港ターミナル0796-26-1500までお問い合わせください。当日はお気をつけてお越しください。お待ちしております。
以下、参加者募集時のご案内です。
市民ランナーの皆さん、空港好きの皆さん、変わった所を走ってみたい皆さん、コウノトリ但馬空港で今年もマラソン大会を開催します。1,200mの滑走路を楽しみながら走って往復する「早朝ジョギング」です。
きっと涼しくなっているだろう秋の日曜日の早朝に、普段は立ち入ることの出来ない滑走路でさわやかな汗を流しませんか。
1.開催日時 令和元年9月29日(日)6時45分スタート(8時終了)
雨天の場合 → 小雨なら開催:中止の場合は、当日の朝5時までに但馬空港ホームページの「お知らせ」に掲載しますのでご確認ください。 http://www.tajima-airport.jp/
2.会 場 コウノトリ但馬空港(滑走路)
3.募集定員 150人程度(先着順)
4.参加対象者 ジョギング程度の運動が可能な方ならどなたでも
5.参加料金 大人1,000円、子供(小学生以下)500円(共に税込み)/人
(おやつ、飲み物付き、保険料を含む)
※場内入場の方は走るか否かにかかわらず参加費が必要です。
6.申込み方法 9月17日(火)までに(必着)、申込メール、はがき、FAXに必要事項(参加する 方全員の住所・氏名・年齢・電話番号を記載)を記入して申込してください。受付完了した方には折り返し受付票を送ります。
<申込先>
メール:moushikomi@tajima-airport.jp
郵 送:〒668-0081 豊岡市岩井1598-34 但馬空港ターミナル(株)
FAX:0796-26-1501 ※電話での受付は行っていません。
7.ル ー ル ①タイム測定は行いませんが、1位~8位までの人を表彰します。
②完走した人には完走証をお渡しします。
8.注意事項
・滑走路上に物を落とさないようご注意ください。(ヘアピン1本落としてもNG)
・楽しみながら走っていただきますが、いわゆるファン・ランとは異なります。空港の安全・保安上、仮装・水かけなどはご遠慮ください。
・必ず運動靴を着用ください。陸上用スパイク等の使用は滑走路を損傷させるため禁止です。
9.タイムスケジュール
時間 | 内 容 | 担当者からコメント |
但馬空港にお越しください | 駐車場は臨時駐車場をご利用ください。 | |
6:00~6:30 | 但馬空港ターミナルビル1階ロビーで受付
|
受付票(メール・FAX等でお送りしたもの)を忘れずに持参してください。ゼッケンの代わりに参加番号を印字したシールを2枚渡します。1枚目のシールを胸にしっかり貼って。 |
受付が済んだ人からエプロンに入ります | エプロンに入るとトイレはないのでトイレは済ませておく。自分の荷物に2枚目のシールを貼ってエプロンに入る。入場のとき、持ち物検査をします(空港の保安上、必要です)。 | |
6:35 | 全体説明 | |
6:45 | 号砲(スタート) | ターミナルエプロンの航空機停止ラインがスタート・ゴール・ライン。 |
ラン!
|
がんばって走って!写真撮影もちろんOK!
でもコスプレはNG |
|
南側末端(01(ゼロ・ワン)エンドといいます)でUターン | しんどい人はエンドまで行かずに真ん中でUターンも可。けど完走証はもらえない(;∀;) | |
ゴール | おめでとう!汗がひいたら、エプロン上でお飲み物をどうぞ! | |
7:45 | ゴールタイムリミット | タイムリミットに間に合わない人は車で迎えに行きます。 |
8:00 | 終了 | 全員、退出してください(ぜったい!) |
1,200mの滑走路です。 ターミナルビル前をスタート
滑走路北の端です。 完走できない方は迎えに行きます。
2019年07月26日
街の灯りの影響を受けない但馬空港で、ご家族や仲間と満天の星空を心ゆくまで楽しみませんか。但馬空港では、今年初めて地元アマチュア天文家を講師に迎えて、天体望遠鏡を使った星空観察会を下記により開催します。※雨天等で中止する場合も天体観測に関する講演会を開催します。
1.開催日:令和元年8月11日(日)※受付終了です。
8月24日(土)※受付中
※両日とも同じ内容となります。
2.時 間:19時30分~21時00分
3.場 所:但馬空港芝生広場
(お車は県道の東側の大型駐車場に停めてください。)
4.参加料: 無 料
5.参加申し込み方法
・参加を希望される方は、開催日の2日前までに代表者氏名と参加人数を申込先まで電話でご連絡下さい。
・申し込み後にキャンセルされる場合は、電話にてお知らせください。
6.申込先、問合せ先
但馬空港ターミナル(株) 電話 0796-26-1500(代表) 担当:津島
7.その他
・当日は、開始時刻の10分前までに開催場所へ集合して下さい。
・雨天等気象状況によっては観察会を中止する場合があります。
※観察会の実施の可否については、開催日の18時に決定しますので申込先へご確認ください。
※中止の場合は、空港ターミナルビル内にて地元アマチュア天文家による天体観測の講演会を開催します。(参加費無料)
・会場までの足元照明が暗いため、各自で懐中電灯等をご持参ください。
・隣接の広場でキャンプをすることも出来ますので、希望される方は、別途、申込先へご連絡下さい。(区画数に限りがあります。)
・ペットの同伴はご遠慮ください。
2019年07月13日
既発表のとおり、令和元年7月20日(土)から同年9月20日(金)の2ヶ月限定で、開港25周年記念事業の一つであるスカイ・ライナー(京丹後地域と但馬空港を結ぶバスの試験運行)を実施します。
空港バス運行初日に但馬空港での朝便折り返し時に、次のとおり「出発式」を実施します。
※スカイ・ライナー詳細(https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks06/kyotangobus.html)
1 日 時
令和元年7月20日(土)9時25分~9時50分
2 場 所
但馬空港ターミナルビル ホール前室・北玄関外
3 出 席 者
京丹後市観光公社理事長、但馬県民局長、全但バス(株)常務取締役 ほか
※京丹後市観光公社マスコットキャラクター「コッペちゃん」、但馬空港マスコットキャラクター「たじまる」 も参加します。
4 内 容
(1) バスガイドによる京丹後・但馬の見所紹介
(2) テープカット及び記念撮影
(3) 花束贈呈(ドライバー・バスガイドへ)
※空港バス朝便(往復)をご利用の方に、記念品(但馬空港開港25周年特製ボールペン等)を配布します。
5 備 考
飛行機(JAC2321便、JAC2322便)の欠航時も「出発式」は開催します。
6 注意事項
当日の駐車場は、臨時駐車場(空港施設東隣)のご利用にご協力下さい。